|
|

青木 裕
1998年 東京歯科大学卒業
1998年 東京歯科大学歯科補綴学第三講座入局
2001年 千葉県開業医勤務
2004年 青木歯科医院勤務
[ 所属学会 ]
日本顎咬合学会 認定医 |
|
 |

|
■体に優しいデジタルレントゲン
最新のデジタルレントゲンシステムの導入により、より正確でスピーディーに診断ができるようになりました。従来のフィルムを使用した撮影に比べて放射線量が2分の1ですので、体にも優しくなりました。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■器具の滅菌
治療に使用する器具は、複数の滅菌機において滅菌しています。
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■DAC ユニバーサルシステム
当院では、DACユニバーサルと呼ばれる滅菌機器を導入しています。
歯を削る機器はドリルの先端だけではなく、タービンと呼ばれる本体部分(ハンドピース)も患者さんの口腔内に直接触れます。
そのため、専用の滅菌機器を使い、患者さんの衛生面を高めています。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■AP-1 ミキサー
従来の粉タイプと違いペーストタイプなので、気泡の混入がほとんどなく、誰でもきれいに型を採ることができます。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■口腔内カメラ
最初の状態や治療経過をデジタルカメラで撮影させてもらっています。
これは実際見てもらって術前、術後の比較や今の状態を記録しておくことにより、今後問題が起こったときに比較するための重要な資料となります。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
患者さんの歯を大切にする為に、予防(メインテナンス)を基本に噛み合せのバランスを考慮し、歯周病治療、虫歯治療等を出来るだけ、削らない、抜かない、そして丁寧にをモットーに心がけて治療を行っています。
虫歯などの悪いところを治療し再発しない予防と、健康な状態から虫歯になりにくいように歯を強化する予防に力を注いでいます。
|